働きアリ@働かない

MtGプレイヤーです。ぼちぼち書きます。旧日記:https://formicaoperaia.diarynote.jp/

7/5アルケミー再調整私評

公式の発表内容はこちら。

2022年7月5日 アルケミー再調整|読み物|マジック:ザ・ギャザリング 日本公式ウェブサイト

 

見ていきます。

《大釜の使い魔》
 「大釜の使い魔ではブロックできない。」を追加。

 やっと調整されました。フードデッキ、サクリファイスデッキはかなり好きで使っていたもののあまりにも地上デッキに強く、また《パンくずの道標》の存在によりコントロールデッキにも戦えるスーパーデッキでした。他のデッキに選択肢を与えるためにも調整が必要だと感じてたので納得。

《食肉鉤虐殺事件》
 「対戦相手がコントロールしているクリーチャー1体が死亡するたび、あなたは1点のライフを得る。」を削除。

 だいぶ使いにくくなった。対アグロにはこの能力頼みなことも多かったので。まあ、ミラー等でゲーム長引く主要因だっただけに仕方なし。

《ドラゴンの怒りの媒介者》
 昂揚の効果を+2/+2から+2/+0に変更。

 モダホラ産のカードはアリーナではまだ強すぎることが多いかな。タフネスが1になったものの、攻撃性能や諜報部分はノータッチなのでまだまだ現役で活躍するだろう。

《邪悪な熱気》
 昂揚時のダメージを6点から4点に変更。

 サイドから入れてくる絆魂持ちの天使やコルヴォルドを対処するのが難しくなった。正直6点はほとんど確定除去だと思っていたので赤の1マナならこのくらいで適正な気もする。しかし、《稲妻》が使えないヒストリックでは4点だと少し物足りない気分も。

《軍団のまとめ役、ウィノータ》
 誘発型能力を「あなたがコントロールしていて人間でない1体以上のクリーチャーが攻撃するたび、~」に変更し、ヒストリックでの禁止解除。

 だいぶ調整されたが、元の能力は誘発しすぎだったので仕方なし。弱くはなったが出たターンにいきなり勝てないだけで粘り腰のミッドレンジは組めそう。

《にやにや笑いのイグナス》
 アルケミーで禁止。

 諸悪の根源はこいつではないような。スケープゴートな予感。

《ブレタガルドの要塞》
 「あなたがコントロールしているクリーチャー1体か2体を対象とし、2個分を望むように割り振る。それらの上にその割り振った個数の+1/+1カウンターを置く。」に変更。

 もとはCre.が1体の時も1個しか置けなかった。まあ若干の強化。カード自体は土地と思えば破格の強さだと思うので機を待とう。

《決闘の指導者》
 「決闘の指導者が戦場に出たとき、クリーチャー1体か2体を対象とし、2個分を望むように割り振る。それらの上にその割り振った個数の+1/+1カウンターを置く。」に変更、起動型能力を{4}{W},{T}から{W},{T}に変更。

 起動コストだいぶ絞った。正直構築で4マナの起動能力持ちの生物は活躍しにくいのでこれでも厳しい。

《騙し屋の崩落》
 コストを{1}{G}{W}から{G}{W}に変更。

 コスト下げるのは嬉しい。ルールス圏内。

《ナーリッドの群棲》
 キッカーしたときの+1/+1カウンターを2個から4個に変更。

 リミテコモンを調整してもそうそう使わない。

《シガルダ教の聖騎士》
 コストを{2}{G}{W}から{1}{G}{W}に、起動コストを{1}{G}{W}から{G}{W}に、4/4から4/3に変更。

 3マナ4/3でこの性能はリミテならかなり強いけど構築いけるのかな。自身が+1/+1カウンターを載せられないから使いにくいんよね。

《ハグラの締めつけ蛇》
 コストを{2}{B}から{1}{B}に変更。

 リミテコモンその2。ただ、コスト軽減はアッパーの中でも嬉しいほう。ルールス圏内。

《終身書唱師》
 コストを{4}{B}から{3}{B}に、サイズを2/2から3/3に変更。

 4マナ3/3を構築で使いますかね。これらはブロールとかでは嬉しい調整な気はするが。

《玉虫色の角甲虫》
 コストを{4}{G}から{3}{G}に、サイズを3/4から3/3に変更。

 他のカウンター参照のカードと一風変わりすぎてて構築では使いにくそう。まだ使われないと予想。

《苔穴の骸骨》
 最後の能力が誘発したとき、解決時にライブラリーの一番上に置くのではなく、次の終了ステップの開始時に手札に戻すように変更。

 デッキトップは恐ろしく弱かったので、この手札回収はかなりのアッパー調整。手札をコストとするカードを運用するために回収能力をあてにしたデッキが組まれるかも。

《スカイクレイブの影猫》
 コストを{3}{B}から{2}{B}に、起動型能力のコストを{1}{B}から{B}に変更。

 3マナ3/3なら結構強そうだが。アルケミーで最後の花を咲かせられるか。

《オーカー・ジェリー》
 護法{2}を追加。

 こういうレアの調整を待ってました。いいと思います。

《オラン=リーフの軟泥》
 2番目の能力を「各攻撃クリーチャー」から「あなたがコントロールしている各クリーチャー」に変更。

 これは構築で使いたいと何度も思ったカードだったので素直に嬉しい。カードは先手後手で使い勝手が恐ろしく変わるカードだっただけにまだ使いにくいだろうが。

《ターナジール・クアンドリクス》
 4/4から5/5に変更。

 まだ使いにくいだろう。cipでカウンターを載せてほしい。

《献身的な塵語り》
 コストを{4}{R}から{2}{R}に、サイズを3/4から3/2に変更。

 だいぶコスト下がった。リミテでは強かったが、構築では3マナでも強くないだろう。

《大渦の詩神》
 コストを{1}{U}{U/R}{R}から{U}{U/R}{R}に変更。

 使うデッキを思いつかないが、素直に使えば4T目にセットランド込みで6マナのスペルが使えるようになった。うーん。微妙かな。かなり独特な構築が必要なのでパッとは分からない。

《崖崩れの魔術師》
 コストを{3}{R}から{2}{R}に、サイズを3/3から2/2に変更。

 3マナねえ。琴線には触れない。

《秘本破り》
 コストを{2}{R}から{1}{R}に、サイズを2/2から2/1に変更。

 ルールス圏内。まあそれだけかな。

《風の達人》
 サイズを1/4から1/5に、誘発型能力を「基本のパワーとタフネスを5/1か1/5にする」に変更。

 4マナパワー5の飛行でカードアドとれると思えば悪くないのか。

《導師の導き》
 コストを{2}{U}から{1}{U}に変更。

 2マナなら可能性あり。コピーの条件もそこまで厳しくないと思うのでヒストリックでもあり得る。

《火花の学者、ローアン》《霜の学者、ウィル》
 《火花の学者、ローアン》の初期忠誠度を2から3に、奥義を[-4]から[-5]に変更。
 《霜の学者、ウィル》の初期忠誠度を4から5に、奥義を[-7]から[-8]に変更。

 カードは好きなので調整されたからもう1度使おうかな、と思った。3マナPWなので使いやすければヒストリックでも可能性はある。

ソーサラー・クラス》
 レベル3のコストを{3}{U}{R}から{1}{U}{R}に変更。

 ストーム風なことがアルケミーでもできるかも。

《ウマーラの神秘家》
 速攻を追加。

 速攻あっても3マナの微妙な生物って感じは否めない。

《痛ましい絆》
 「土地でない」を追加。

 まあ、土地には不必要な効果付与だったので確かにQOLは向上しました。

《常夜会一家の変身術士》
 「最大」を追加。

 自分しかCre.をコントロールしていない場合に出したくないことはキューブでたびたび経験したので悪くない修整。

 

以上。アルケミー・ヒストリックがこれまで以上に面白くなることを願って。ではでは。